【2025年版】上板橋って実際どんな街?子育て環境と住まい選びガイド|池袋7分・再開発進行中の注目エリア

【2025年版】上板橋って実際どんな街?子育て環境と住まい選びガイド|池袋7分・再開発進行中の注目エリア

【2025年版】上板橋って実際どんな街?子育て環境と住まい選びガイド|池袋7分・再開発進行中の注目エリア
「池袋に近くて、子育て環境も整っていて、でも住宅価格は抑えたい…」

もしあなたがそう考えているなら、東武東上線の上板橋エリアに注目してください。準急なら池袋まで最短6〜8分という好立地ながら、落ち着いた住環境が広がっています。

さらに板橋区は「共働き子育てしやすい街ランキング2024」で全国3位、東京都内1位を獲得。18歳まで医療費無料(所得制限なし)、待機児童ゼロという手厚い子育て支援が魅力です。

この記事では、不動産購入を検討中のファミリー層に向けて、上板橋エリアの魅力を公的機関の最新データに基づいて徹底解説します。

LINE友だち限定特典

仲介手数料30%割引※当社物件なら無料

友だち追加

池袋まで準急7分!アクセスの良さと"急行が止まらない"メリット

上板橋駅は東武東上線の準急停車駅です。2023年のダイヤ改正で準急が停車するようになったことで、池袋まで最短6〜8分という抜群のアクセスを実現しています。※曜日、時間帯による(Google調べ)

上板橋駅からの主要駅へのアクセス

目的地 所要時間 備考
池袋 準急6〜8分 1駅(2023年から準急停車)
新宿 約20分 池袋経由(JR山手線など)
渋谷 約28分 池袋経由(東京メトロ副都心線など)

そして意外と見逃せないのが、"急行が止まらない"ことのメリットです。

急行が停車する成増や朝霞台などの駅は利便性が高い分、駅周辺の不動産価格も高騰しています。一方、上板橋は準急停車駅のため池袋へのアクセスは便利なまま、不動産価格は比較的手頃という絶妙なバランスを保っています。

また、駅周辺も過度に混雑せず、落ち着いた雰囲気が保たれているのも子育て世帯には嬉しいポイントです。

上板橋駅前[画像:上板橋駅前]

待機児童ゼロ、18歳まで医療費無料!板橋区の手厚い子育て支援

上板橋エリアが位置する板橋区は、子育て支援が非常に充実しています。
その証拠に、日経xwoman「共働き子育てしやすい街ランキング2024」で全国3位、東京都内1位を獲得しました。

板橋区の子育て支援ランキング実績

年度 全国順位 東京都内順位
2024年 3位 1位
2023年 12位 3位

子ども医療費助成:18歳まで所得制限なしで無料

板橋区では、0歳から18歳(高校3年生相当)まで、所得制限なしで医療費が無料になります。これは東京23区の中でも非常に手厚い支援制度です。

✓ 対象年齢:出生日から18歳になった日以後の最初の3月31日まで

✓ 所得制限:なし

✓ 対象医療:健康保険が適用される診療・調剤(入院・通院とも)

✓ 自己負担:0円(保険診療の範囲内)

子どもが急に熱を出したり、ケガをしたりした時、医療費の心配をせずに病院に連れて行けるのは親にとって大きな安心材料です。

待機児童ゼロを達成!保育園に入りやすい環境

板橋区は2022年4月時点で待機児童ゼロを達成しました。数年前まで東京23区内でも待機児童数が多い地域でしたが、区の積極的な保育施設整備により大きく改善されています。

板橋区の保育支援の特徴:

  • 区内ほぼすべての認可保育所で保護者とのICT連絡システムを導入
  • 区立保育園37か所で紙おむつ・おしりふきのサブスクサービス実施
  • 1歳児クラスは児童5人に対して保育士1人を配置(国基準は6:1)
  • 区独自の保育ガイドライン整備、保育士向けマネジメント研修実施

学童保育も充実:長期休業中は昼食提供あり

共働き家庭にとって、小学校入学後の学童保育も重要なポイントです。板橋区ではすべての区立学童保育で夏休みなどの長期休業中に昼食を提供しています。

これにより、保護者が毎日お弁当を作る負担が軽減され、仕事と子育ての両立がしやすくなります。

上板橋エリアの物件情報が気になる方へ

LINE友だち追加で最新物件情報をお届け!
仲介手数料30%割引※当社物件なら無料

友だち追加
板橋区立図書館内[画像:板橋区立図書館内]

2025年着工、2028年完成!総事業費約400億円の大規模再開発

上板橋駅南口では現在、「上板橋駅南口駅前東地区第一種市街地再開発事業」が進行中です。この再開発により、駅前の景観が大きく変わり、利便性と資産価値の向上が期待されています。

上板橋駅南口再開発の概要

事業地区 板橋区上板橋1丁目及び2丁目(面積約1.7ha)
事業主体 上板橋駅南口駅前東地区市街地再開発組合
参加組合員 住友不動産
施工 大成建設・長谷工コーポレーション・越野建設・大成ロテックJV
着工 2025年1月(東街区)
完成予定 2028年5月(東街区)、2027年9月(中街区)

3つの街区で構成される大規模プロジェクト

再開発は東街区・中街区・南街区の3つのエリアで構成されます。

【東街区】シティタワーズ上板橋イースト

  • 規模:地上26階、地下1階
  • 延べ面積:約37,641㎡
  • 用途:住宅315戸・店舗13区画
  • 完成:2028年5月中旬、入居開始2028年12月下旬予定

【中街区】シティタワーズ上板橋セントラル

  • 規模:地上19階、地下1階
  • 延べ面積:約10,334㎡
  • 用途:住宅112戸・店舗1区画
  • 完成:2027年9月上旬、入居開始2028年4月下旬予定

【南街区】

  • 規模:地上5階
  • 延べ面積:約1,730㎡
  • 用途:事務所・店舗

駅前広場と幅員16mの新設道路で利便性が向上

再開発により、約3,900㎡の駅前広場が整備されます。広場内は歩行者動線と車両動線を分離し、バス・タクシー・福祉車両の乗り場を設置。待ち合わせにも利用できる広場空間が生まれます。

さらに、上板橋駅南口と国道254号(川越街道)を結ぶ「板橋区画街路第8号線」も新設。長さ約210m、幅員約16m、2車線の区画道路で、歩道も左右約3.5mずつ整備されます。

これまで上板橋駅南口にはバス停がありませんでしたが、交通広場のバス乗り場と広い道路が整備されることで、公共交通サービスの水準が大きく向上すると見込まれています。

上板橋南口再開発イメージパース[出典:東京都都市整備局「上板橋駅南口駅前東地区第一種市街地再開発事業」]

都立城北中央公園、イムス記念病院…ファミリーが安心の周辺環境

上板橋エリアは、子育てに必要な施設が充実しており、日常生活の利便性も高いのが特徴です。

都立城北中央公園:23区北部最大級の都立公園

上板橋駅から徒歩圏内には、都立城北中央公園があります。約26.3haの広大な敷地を持つ23区北部最大級の都立公園で、子どもたちが思い切り遊べる芝生広場、野球場、テニスコート、児童遊園などが整備されています。

週末には家族でピクニックを楽しんだり、子どもを遊ばせたりと、都心では貴重な「緑豊かな環境」で過ごすことができます。

医療施設も充実:駅徒歩1分にイムス記念病院

上板橋駅から徒歩1分の場所にはイムス記念病院があり、急な発熱やケガの際も安心です。また、駅周辺には小児科、内科、歯科などのクリニックも複数あり、医療面でも充実しています。

日常の買い物も便利:大型スーパーが複数

上板橋エリアは商店街も充実しています。駅北側には「上板橋北口商店街」、南側には「上板南口銀座商店街」が広がり、青果・精肉・鮮魚店、書店、衣料品店、飲食店などが軒を連ねています。

また、南口から商店街を抜けた川越街道沿いには、コモディイイダ、ビッグ・エー、オーケーなど大型スーパーマーケットも豊富。日常の買い物に困ることはありません。

上板橋エリアの主な施設

  • 公園:都立城北中央公園、板橋区平和公園
  • 医療:イムス記念病院(駅徒歩1分)、上板橋病院、各種クリニック
  • 買い物:コモディイイダ、ビッグ・エー、オーケー、商店街多数
  • 教育:区立小学校・中学校、私立学校、学習塾多数
城北公園イチョウ並木

まとめ:「今の暮らしやすさ」と「約束された未来」を同時に手に入れる街

上板橋エリアは、「今すぐ子育てしやすい環境」と「これから発展する未来」の両方を兼ね備えた稀有なエリアです。

上板橋エリアをおすすめする理由

  • 池袋まで準急7分の好アクセスながら、急行停車駅より不動産価格が手頃
  • 全国3位、都内1位の子育て支援(18歳まで医療費無料、待機児童ゼロ)
  • 2028年完成の大規模再開発で駅前が生まれ変わる
  • 都立城北中央公園、イムス記念病院など充実した周辺環境
  • 商店街と大型スーパーが揃う日常の利便性

「池袋に近い」「子育て支援が充実している」「これから発展する」という3つの要素が揃ったエリアは、首都圏でもそう多くはありません。

再開発が完了すれば、駅前の利便性が向上し、不動産価値もさらに高まることが予想されます。「今」の暮らしやすさを享受しながら、「未来」の資産価値向上も期待できる——それが上板橋エリアの最大の魅力です。

上板橋エリアで理想の住まいを見つけませんか?

30年の業界経験を持つ当社が、あなたの家族にぴったりの物件をご提案します。
まずはお気軽にLINEでご相談ください。

友だち追加

LINE友だち限定:仲介手数料30%割引※当社物件なら無料

参考資料・出典一覧

※本記事の情報は2025年11月時点のものです。最新情報は各公式サイトをご確認ください。

お問い合わせ・ご相談はお気軽にLINEもしくは当WEBサイトまで